- お歳暮で肉を贈りたいけど、選び方がイマイチわからない
- すき焼き、焼き肉、ステーキ用のどれを贈れば喜んでもらえるんだろう…
- お歳暮にオススメな肉ギフトがあるなら教えて!
1年の締めくくりに贈るお歳暮は、大事だからこそ内容に悩む人が非常に多いです。
わたしは肉を切る仕事を6年以上継続していて、現在働く精肉店では、贈答用を中心に和牛を切っています。
お歳暮の時期は毎年200件以上の注文があり、部位、量、贈り方などたくさんのお客様から肉の相談を受けてきました。
たくさんのお客様から、お歳暮の肉の相談を受けてきた経験を活かして…
この記事では、お歳暮にもらって嬉しい肉ギフトの選び方、頼み方を徹底解説します。
この記事を読めば、お歳暮の肉ギフトを精肉店と通販サイトのどちらで頼んでも失敗することはないはずです。
お歳暮にもらってうれしい肉ギフトの選び方
1年の締めくくりに贈るお歳暮は、最も大事な贈り物になります。適当に選んでがっかりされないように、以下の3つに気をつけて肉ギフトを選びましょう。
- ブランド和牛を選ぶ
- 等級が高い牛を選ぶ
- 精肉を選ぶ
ブランド和牛を選ぶ
お歳暮で肉ギフトを贈るときはブランド和牛を選びましょう。
ブランド和牛とは
ブランド和牛とは産地や血統、格付けや育て方など、厳しい基準をクリアした特別な肉質や霜降りを持っている和牛のこと。「ブランド和牛」に全国共通の明確な定義はなく、各地域のブランド和牛に関わる団体がそれぞれの基準を定めています。
注意してほしいのが「ブランド牛」と「ブランド和牛」は違うということ。ブランド牛は「ホルスタイン種」「交雑種」といわれる国産牛も含まれます。ブランドがついているので、名前がついていない国産牛よりも品質や味は上ですが、和牛と比べると劣ります。
お歳暮に贈るなら、和牛と明記されているブランド牛を選んで、高品質な肉を贈りましょう。
個人的にオススメなのは、日本三大和牛に数えられる以下のブランド和牛です。
- 神戸牛
- 松阪牛
- 米沢牛
ブランドとして認められる定義が厳しく、肉の質にブレがないので味に間違いがありません。普段食べる機会が少ない高級なブランド和牛の贈り物は、おいしい肉だけでなく貴重な体験も届けることができます。
1年で最も大事なお歳暮には、特別な品質を持つブランド和牛を選びましょう。
等級が高い牛を選ぶ
肉を贈るときは、見栄えも非常に重要なポイントです。ひと目見るだけで高級な肉とわかるような肉が届くと、食べる前から喜んでもらえます。
見栄えの良い肉ギフトを贈るためにも、等級が高い牛を選びましょう。
- 等級とは?
- 等級とは、簡単にいうと牛の格付けやランク付けのこと。
等級は以下の2種類で格付けされることになります。 - 歩留まり等級
- アルファベットのA〜Cの3段階で牛の食べられる部分がどれだけあるかを評価する(Aが1番多い)
- 肉質等級
- 数字の1〜5の5段階で、脂の質、色つや、霜降りの多さで評価される(5が1番高くて見栄えが美しい)
上記の内容で評価された最高等級が「A5ランク」。食べれる部分が多く、霜降りが美しい見栄えの良い牛のことを指します。
肉ギフトを選ぶなら、見栄えが評価される肉質等級が特に重要。
高級感溢れる肉ギフトを贈るためにも、最低でも肉質等級3以上の牛を選ぶようにしたいです。
頼む前に牛の等級を必ず確認してください。
精肉を選ぶ
お歳暮で肉を贈るときは、ハムや惣菜セットの加工品ではなく、すき焼き用や焼肉用などの精肉商品を選びましょう!
一年中食べられていて旬がなさそうな肉ですが、実は牛肉の中には1番おいしい時期があります。
12月は1年で最も牛肉の需要が高い。
本当においしい牛肉を食べるなら12月は絶対に外せません。お歳暮や年末年始のすき焼き需要で、1年で最も牛肉需要が高い12月は良い牛肉ほど高く売れます。
暑さで牛の食欲がなくなり肉の味が落ちやすい夏の時期に、しっかりと餌を食べた牛に味がのってくるのが11月の後半~12月。生産者の方も、牛肉の需要が高く高値で取引される12月に最高の牛を準備してきます。
需要が高く最高の牛も出揃う12月は、高いお金を出してでも牛肉を食べる価値があります。つまり、お歳暮ギフトは牛肉が最適です。
上記の理由から、おいしい牛肉が出揃う12月は、肉の味を最大限に味わえる精肉商品を選びましょう。
お歳暮ギフトを精肉店で頼むときのポイント
お店の人と相談をしながら、商品を決めることができる精肉店で頼むときは、自分の要望をしっかりと伝えることが重要です。
精肉店では、以下の3つを伝えて喜ばれる肉ギフトを贈りましょう。
- 等級が高い牛肉を贈りたいと伝える
- 部位を指定して頼む
- 2点盛~3点盛ができるか聞いてみる
わたしが働く精肉店で、実際に質問を受けたことがある内容を参考に選びました。
等級が高い牛肉を贈りたいと伝える
基本的に11月~12月にかけては、精肉店でも質が良い肉を仕入れるお店が多いです。
わたしは現在働いている精肉店で発注を任されていますが、11月からはA4等級以上の牛しか仕入れません。
お歳暮に贈るなら肉質等級の数字が重要です。最高等級である5等級は、きめ細かい霜降りで鮮やかな見栄えの牛を贈ることができます。
頼もうと思っている精肉店にA4・A5ランクの牛があるか聞いてみましょう。早めに聞いておけば質が良い肉を仕入れるタイミングを教えてくれることもあります。
部位を指定して頼む
信頼のある精肉店で頼むとき以外は、部位を指定して頼みましょう。「細かい部位がわからないから」と赤身やロースといった頼み方をしてしまうと、自分が理想としている肉ギフトを贈れないことがあります。
精肉店で働くわたしが、用途別にオススメの部位を選びました。迷ったときは以下の部位で頼めば間違いありません。
- ステーキ…サーロイン、ヒレ、ランプ
- 焼肉…三角バラ、ミスジ(赤身)、トモサンカク(赤身)
- すき焼き・しゃぶしゃぶ…リブロース、肩ロース、カタ(赤身)
特に赤身の焼肉を切ってもらうときは注意が必要。人によっては硬くて噛み切れない場合があります。上記の焼肉用で紹介しているミスジとトモサンカクは、赤身の希少部位で肉質が非常に柔らかいのでオススメです。
焼肉用をギフトに考えている人は以下の記事を参考にしてください。
➡【精肉店で働く肉の達人が伝授】焼肉ギフトの失敗しない選び方と頼み方を徹底解説!
2点盛~3点盛ができるか聞いてみる
精肉店で頼むときは、赤身と霜降りを同時に贈ることができる2点盛~3点盛ができるか聞いてみましょう。
2点盛~3点盛は、1つの商品で色んな部位を味わえるので、受け取った人もお得感があってうれしいです。できないお店もあるかもしれませんが、頼む前に一度聞いてみてください。
牛肉の中でも価格が安い赤身と、高級部位の霜降りを同時に詰め合わせれば、霜降りをお得に買うこともできます。
精肉店で頼むときは、早めに頼むか予約することをオススメします。年末が近づいて注文が多くなると受け渡しが遅くなったり、最悪注文を受けてもらえない可能性が高くなります。
お歳暮で肉を贈ると決めているなら、早めに頼みにいくか電話しておきましょう。
通販サイトで肉ギフトを選ぶときのポイント
スマホやパソコンから簡単に注文できる通販サイト。注文が簡単で便利ですが、直接商品を見ることができないので「どんな風に届くんだろう…」と不安になってしまいますよね。
通販サイトで肉ギフトを頼むときは、以下の3つのポイントを抑えておきましょう。
- 専門店を選ぶ
- 部位の表示がある肉を選ぶ
- 特集が組まれている通販サイトでお得に購入する
普段から通販サイトで肉を購入しているわたしが解説します。(レビュー記事はコチラ)
専門店を選ぶ
通販サイトを選ぶときは、一つのブランド牛に特化した専門店か肉ギフトの専門店を選んでください。なぜ専門店を選ぶべきなのかは、以下の理由が挙げられます。
- 専門店は仕入れに力を入れているお店が多い(A5ランク限定やメス牛限定など)
- オリジナルのギフトボックスなど、ギフトサービスが充実している
- 肉の管理が徹底されてる(ブランド牛の証明書がついてくる)
今まで専門店でブランド和牛を購入してきましたが、一つに特化した通販サイトの肉の質やギフトサービスは間違いありませんでした。
1年の締めくくりとなるお歳暮ギフトは、専門店の高品質な肉を贈りましょう。
部位の表示がある肉を選ぶ
精肉店とは違って、自分の要望を伝えることができない通販サイトで選ぶときは、必ず部位の表示がある肉を選んでください。
例えば、「赤身」と表示されているものは避けて「モモ」「カタ」「イチボ」など明確に部位が表示されている肉を選びましょう。
赤身と書かれていると、どんな部位が使われているかわからないので、硬い肉が届いてしまう可能性があります。
お店によってはロースやカルビを「モモ」と表示している場合もあるので注意が必要です。
カルビを選ぶときは赤身なのか霜降りなのか、写真や部位の名前を必ず確認してください。おいしい肉ギフトを贈るためにも、必ず部位の表示がある肉を選びましょう。
特集が組まれている通販サイトでお得に購入する
通販サイトで肉ギフトを選ぶときは、お歳暮特集が組まれているところでお得に購入しましょう。通販サイトの中には、早割の割引キャンペーンや送料無料などのうれしい特典が用意されているお店があります。
どうせ買うなら利用できるものはフル活用しつつ、お得にお歳暮ギフトを購入しましょう!
精肉店で働くわたしが選ぶ、肉ギフトにオススメな通販サイトは以下で解説しています。
➡【贈答用の和牛を切っている人が徹底調査】肉ギフトにオススメしたい肉の通販サイト6選
お歳暮で肉ギフトを贈るなら通販サイトがオススメ!
精肉店で働いている身ではありますが、お歳暮で肉ギフトを購入するなら通販サイトをオススメします。
お歳暮の肉ギフトに、通販サイトがオススメな理由は以下の3つです。
- 全国のブランド牛から選ぶことができる
- 専門店で高品質な牛を購入できる
- カタログギフトを選べる
今まで通販サイトで肉を購入してきた経験から、通販サイトをオススメしています。
全国のブランド牛から選ぶことができる
通販サイトなら全国のブランド牛から選ぶことができるので、普段は食べれない肉の贈り物ができます。
実店舗の精肉店では取り扱う牛肉の種類が限られるため、選択肢が少なくなってしまいます。その点、通販サイトで選べるのは日本三大和牛である神戸牛、松阪牛、米沢牛はじめ、各都道府県のブランド牛。
地元から離れている人で、「地元のおいしいブランド牛を贈りたい」と思ったときでも通販サイトで取り寄せることができます。
スマホやパソコンですぐに探せるところも、通販サイトの強みです。
専門店で高品質な牛を購入できる
通販サイトは専門店が多く、仕入れに力を入れているお店が多いです。取り扱う肉の種類が多くなるほど、牛の仕入れは難しく、一つのブランドに力を入れることができません。
しかし、近くに専門店がない場合がほとんど。そこで専門店としてブランド牛を販売している通販サイトを利用して、高品質な肉を贈りましょう!
A5ランクしか取り扱っていない、メス牛しか仕入れていない、など通販サイトによってこだわっている部分はさまざまです。
専門店だからこそ、信頼ある農家さんや卸売業者とのつながりがあって、良い牛を仕入れることができているというメリットもあります。近くに専門店がないなら、通販サイトを利用することをオススメします。
カタログギフトを贈ることができる
カタログギフトは、受け取った相手が好きな肉を選んで注文するので「本当にこの肉で喜んでもらえるかな…」「相手の好みがわからないから肉が決まらない」と悩んでしまう人には、ありがたい肉ギフトです。
受け取る日も相手に決めてもらえます。
生鮮食品と違ってカタログの郵送になるので、頼んでから発送してくれるのが早いのもメリットの一つ。お急ぎの方にもオススメです。
以下の記事で専門店のカタログギフトを徹底調査しました。
➡【専門店を徹底調査!】精肉店で働く人がオススメする肉のカタログギフト6選
精肉店で働く人が選ぶお歳暮にオススメしたい肉ギフト7選
精肉店で働くわたしがお歳暮にピッタリな肉ギフトを選びました。ぜひ参考にしてください。
商品 | 価格 | 送料 | 特徴 | こんな人にオススメ! | タイトル |
神戸牛・キャビアギフトセット | 税込16,200円 | 無料 | A5ランク神戸牛と世界三大珍味のキャビアを同時に贈れる贅沢なギフトセット! | 日常では体験できな特別な時間を届けたい人にオスメ。 | 詳細を見る |
肉贈カタログギフト | 税込10,800円 | 無料 | お客様満足度98.97%を誇る肉贈売上No.1商品。 29日間全額返金保証付き! | 初めて通販サイトで肉ギフトを頼む人や、贈る肉をなかなか決められない人にオススメ。 | 詳細を見る |
松阪牛肩ロースすき焼き | 税込19,000円 | 無料 | 日本で唯一のA5ランク松阪牛専門店の霜降りスライス。見栄え、味ともに最高級。 | 舌が肥えている人に贈る場合や、自宅で高級店の味を堪能してもらいたい人にオススメ。 | 詳細を見る |
米沢牛サーロインステーキ | 税込6,600円 | ※東京1,050円 | 来場者数100万人を突破している人気店の味を家庭で味わうことができる。 | 脂がさっぱりしていて食べやすい霜降りステーキを贈りたい方にオススメ。 | 詳細を見る |
神戸牛ヒレステーキ | 税込9,720円 | 920円 | A5ランク神戸牛を使用した極上の赤身ステーキ。薄っすら入った霜降りで見た目も◎ | 脂が少なくて柔らかいステーキを贈りたい人、高齢者へのギフトにオススメ。 | 詳細を見る |
【但馬牛・三田和牛食べ比べセット】すき焼き・しゃぶしゃぶ | 税込5,000円 | 無料 | コスパで選ぶならこれ! 3種類の部位を一度に楽しめて、ブランド牛の食べ比べもできる贅沢なすき焼きセット。 | 「低価格でブランド牛を贈りたい」そんな人にオススメ。 | 詳細を見る |
神戸牛ギフトセット焼肉 | 税込10,800円 | 無料 | 赤身と霜降りを一度に味わうことができる。 食べごたえ抜群の神戸牛が魅力な焼肉セット。 | 人数が多い家庭や、焼肉が好きな人へのギフトにオススメ。 | 詳細を見る |
神戸牛・キャビアギフトセット
- 神戸牛とキャビアの奇跡のコラボ
- 日本三大和牛の神戸牛と世界三大珍味を同時に贈ることができる最高に贅沢な肉ギフト。神戸牛はA5ランク、キャビアは「マルソン」といわれる高級品に分類されるキャビアを使用。肉だけでなく、日常では体験できない特別な時間を贈りたい人にオススメです。
肉贈カタログギフト
- 販売実績65,000部を突破している人気のカタログギフト!
- 肉贈のカタログギフトは販売実績65,000部を突破しているにもかかわらず、お客様満足度98.97%を記録しています。たくさんのお客様から喜ばれている人気のカタログギフトです。さらに29日間全額返金保証がついているので、いかなる理由があろうとも29日間は全額返金してくれます。初めて通販サイトを理由する人でも安心して頼むことができます。
松阪牛肩ロースすき焼き
- 日本で唯一のA5ランク松阪牛専門店の霜降りスライス。
- 松阪牛肩ロースすき焼きを販売している特選松阪牛専門店やまとは、日本で唯一のA5ランク松阪牛専門店です。徹底的に仕入れにこだわった松阪牛は見栄え、味ともに最高級。わたしも実際に購入して食べてみましたが、口の中でとろける味わいに感動しました。
米沢牛サーロインステーキ
- さっぱりした脂が魅力で食べやすいサーロインステーキ!
- 米沢牛として認められる定義の中に「未経産の雌牛限定(出産していないメスの牛)」があります。メス牛は脂がさっぱり食べやすいのが特徴で、霜降り肉でも脂っぽさを感じません。わたしも実際に購入して食べてみましたが、胃もたれなく最後までおいしいサーロインステーキを食べることができました。
神戸牛ヒレステーキ
- A5ランク神戸牛を使用した極上の赤身ステーキ!
- 牛肉の中で最も柔らかい部位であるヒレを、A5ランクの神戸牛で味わうことができる極上の赤身ステーキ。A5ランクだらかこそ表面に薄っすらと霜降りが入っていて見栄えも非常に良いです。ふわっと柔らかい食感はまったく硬さを感じません。赤身の旨みの中に脂の甘みも感じる上品な味わいは、高齢者へのステーキの贈り物にオススメです。
但馬牛・三田和牛食べ比べセットすき焼き・しゃぶしゃぶ
- ブランド牛と部位の食べ比べができる贅沢な食べ比べセット!
- 兵庫県のブランド牛である「但馬牛」と「三田和牛」の食べ比べができる贅沢なすき焼きセット。三田和牛に関しては「A4・A5等級のメス牛限定」と、仕入れる牛はすべて高品質。上カルビにはリブロースが使用されていて、高級部位を味わうこともできます。ロース、バラ、モモの3種類を1度に楽しめて5,000円という低価格。コスパで選ぶなら、但馬牛・三田和牛食べ比べセットすき焼き・しゃぶしゃぶで間違いありません。
神戸牛ギフトセット焼肉
- 赤身と霜降りを同時に味わえるA5ランク神戸牛を使用した焼肉セット!
- 神戸牛ギフトセット焼肉には、脂が少なくさっぱり食べれる「モモ」と、赤身と脂のバランスが絶妙な「肩ロース」が使用されています。特に霜降りである肩ロースの見栄えと味は高級感があり、ギフトにピッタリ!500gと量もあるので人数が多い家庭への焼肉ギフトにオススメです。
お歳暮を贈るときに知っておきたいマナー
せっかくおいしい肉を贈ることができても、お歳暮のマナーを知らず、相手を不快にさせてしまうことがあります。
お歳暮ギフトを気持ちよく受け取ってもらうためにも、以下の3つに気をつけてお歳暮を贈りましょう。
- 地方別で贈る時期が違う
- 贈る前に連絡を入れる
- 冷蔵か冷凍で悩んだら迷わず冷凍にする
地方別で贈る時期が違う
お歳暮は12月13日~12月20日までに贈るのが一般的ですが、地域によって贈るべき時期に多少の違いがあるので注意が必要です。
地方別の贈る時期は以下のとおりです。
- 関東・・・12月1日~12月20日
- 沖縄・・・12月1日~12月20日
- その他地方(東北、北陸、四国、関西、中国、九州)12月10日~12月20日
関東と沖縄以外は12月10日~12月20日が平均的なお歳暮の時期になっています。
全国的にお歳暮の時期が早まっているため、少し早めに贈っても問題ありません。忘れそうな人は早めに贈っておきましょう。
贈り先の中にはマナーに厳しい人がいるかもしれないので、相手の地方に合わせて贈るように心がけてください。
お歳暮を贈るのを忘れていたり、忙しくて贈れなかった場合
もしお歳暮を贈りそびれて後から贈るときは、のし紙を以下の表記に変えてください。
- 12月中は「お歳暮」
- 1月1日~7日までは「御年賀」
- 1月8日~2月4日までは「寒中見舞」「寒中御伺」
ただし、関西方面の人に贈るときは1月15日まで「御年賀」と表記しましょう。
遅くなっても慌てずに、表記を変えて失礼のないように贈ることが大切です。
贈る前に連絡を入れる
お歳暮を贈る前に事前に連絡を入れておくことで、相手にも受け取る準備ができます。
お歳暮の時期は何かとバタバタして忙しいです。仕事や用事で家を空けることが多くなり、人によっては旅行や里帰りでずっと家を空けてしまうこともあります。
事前に贈る日と時間帯を伝えて、スムーズに受け取れるようにしておきましょう。
生鮮食品の場合、保管する場所も空けておく必要があるので連絡は必須です。
連絡をせず生鮮食品を贈る場合は、受け取れない状況になることも考えて賞味期限の長い冷凍で贈りましょう。
逆にお歳暮を受け取った際は、お礼の連絡を入れるのがマナーです。基本的にお返しの品物は必要ないとされていますが、もらったお礼の連絡だけは忘れないようにしてください。
冷蔵か冷凍で悩んだら迷わず冷凍にする
冷蔵か冷凍で悩んだら迷わず冷凍で贈りましょう。冷凍にしておけば、年末に食べるか、年明けに食べるかタイミングを自分で決めることができます。
わたしが働く精肉店でお歳暮の時期に肉を発送すると、配送業者が忙しかったり、雪などの天候不良で指定通りに届かないトラブルが毎年発生します。
配送業者に確認すると、天候不良や高速道路の渋滞が原因で届いていない場合が多いです。
基本的に冷蔵の賞味期限は3日〜5日。遅れて届いた時には、賞味期限がギリギリか最悪の場合切れているという可能性もありえます。最悪の場合を想定して、冷凍での発送がオススメです。
おいしい肉を気持ちよく受け取ってもらうために、上記の内容に気をつけてお歳暮を贈りましょう。
お歳暮で肉ギフトを贈るときによくある質問
ここでは、わたしが働いてる精肉店でお歳暮ギフトを頼まれるお客様からよくある質問をまとめました。
普段わたしが答えている内容をそのまま記載しています。ぜひ選ぶときの参考にしてください。
- 赤身と霜降りどっちが人気?
- お歳暮ギフトでは圧倒的に霜降りが人気です。「1年の最後ぐらいは良い肉を贈りたい」と、7割以上の方は高級部位の霜降り肉を贈っています。
- ステーキ、すき焼き・しゃぶしゃぶ、焼肉どれが1番オススメ?
- 個人的には、寒い季節には鍋に使えるすき焼き・しゃぶしゃぶがオススメ!薄切りの方が食べやすいという理由で、すき焼き・しゃぶしゃぶを高齢者へ贈る人も多いです。人気順に並べると、すき焼き・しゃぶしゃぶ➡ステーキ➡焼肉になります。
- 1人前の量の目安は?
- 20代〜30代…200g〜300g
30代〜60代…150g〜250g
高齢者…100g〜200g
中学、高校生…200g〜300g
小学生以下…100g〜200g
が目安の量になります。脂が多いロースやバラは50gほど少なめでも十分だと思います。 - 1番良い肉を贈りたいんだけど、どれがいいの?
- ステーキならサーロインかヒレ、すき焼きならリブロース、焼肉なら特上カルビと言われる三角バラがオススメです。
すべて肉質が非常に柔らかく、キメの細かい霜降りで高級感があります。 - 高齢者に贈るならどれがいいの?
- 高齢の方に贈るならヒレステーキがオススメです。牛肉の中で最も柔らかく脂が少ないヒレは、高齢の方でもおいしい牛肉を味わうことができます。
質問などがある場合は、ぜひコメントお待ちしております!
1年の締めくくりに最高の肉ギフトを贈りましょう!
お歳暮ギフトは1年の感謝を伝える最も大事な贈り物です。お歳暮に肉ギフトを贈ろうと考えている人は、以下の3つに気をつけて選びましょう。
- ブランド和牛を選ぶ
- 等級が高い牛を選ぶ
- 精肉を選ぶ
11月後半~12月にかけては、牛肉の需要が1年の中で最も高く、最高級の牛肉が出揃うタイミングです。旬の期間が1ヶ月しかない最高級の牛肉を贈るならお歳暮しかありません。
個人的にオススメなのは神戸牛・キャビアギフトセット。
A5ランク神戸牛と世界三大珍味であるキャビアのセットは日常で食べる機会はなかなかないはず。神戸牛・キャビアギフトセットで記憶に残る肉ギフトを贈りましょう。